エゾスナゴケの好む環境と育て方

エゾスナゴケの好む環境と特徴、育て方についてご紹介いたします。
エゾスナゴケの好む環境と特徴
エゾスナゴケは全国の低地から亜高山帯の日当たりの良い地面や石の上などに群生しています。直射日光や乾燥に強く、葉は乾くと茎に螺旋状に張り付き、濡れると急速に展開します。

エゾスナゴケの形状はスナゴケに似ているのですが、スナゴケが地面に対して広がるように増えるのに対してエゾスナゴケはまとまった場所に塊を作るように増えていきます。
またエゾスナゴケの方が水を含んだ時の色合いが緑鮮やかになるので観賞効果も高い苔です。
エゾスナゴケの育て方と増やし方
好んで自生する環境から考えると強めの光は必須ですので出来るだけ日当たりの良い場所で育てるようにしましょう。
日当たりさえ確保出来れば乾燥にも蒸れにも強い剛健な苔ですので管理は難しくないでしょう。


エゾスナゴケはスナゴケ同様に地下茎と枝分かれで増えていきますのでしっかりと地下茎が伸ばせるように基本用土と砂を混ぜた用土で育成します。
あまりにも排水性の悪い土は蒸れやカビの原因にもなりますので注意が必要です。乾燥した感じはあまり見た目がいいものではありませんが過剰な保湿はこの苔には禁物です。
苔の育て方についてまとめましたので合わせてご覧ください
-
-
初心者から始める苔育成 苔の育て方と日常管理
初心者から始める苔育成 苔の育て方と日常管理 苔の魅力に気づき、苔を育ててみたいと思ったけれども、いざ苔育成となるとどのように始めればいいのだろう? そんな疑問は誰しも持つはずです。そんな苔育成初心者 ...
続きを見る
-
-
苔の種類と特徴を写真で判別!育てやすい苔の育て方
苔の種類と特徴を写真で判別!育てやすい苔の育て方 苔の種類と特徴を知りたい。 苔の種類ごとの育て方を知りたい。 育てやすい苔にはどんな種類があるのか? 小さく見分けが付きにくい苔の名前を写真付きで種類 ...
続きを見る