ギンゴケはテラリウムや水中育成に向いているか

※この記事では広告を表示しています。

ギンゴケ

小さな葉を密集させたような姿が可愛らしいギンゴケ。

そのギンゴケをテラリウムや水中で育てることはできるのか?

ギンゴケの特徴もふまえてギンゴケの苔テラリウム・水中育成について考えていきましょう。

ギンゴケとテラリウムそれぞれの特徴

ギンゴケに限らず、生体を育てるにはその生体が育てようとしている環境を好むのか?もしくはその環境に適応する力をもっているのかを考えなければなりません。

ただ、「テラリウムにギンゴケがあったら綺麗だなぁ~」と置物のように考えてしまっては、数日なら綺麗な姿を楽しむことはできますが、時間の経過(日数の経過)とともに環境に適応できないギンゴケは調子を崩し、綺麗な姿は決して見れないはずです。

ギンゴケは強い光と水はけのよい環境、適度の湿度を好みます。

テラリウムでもギンゴケの好む環境に近づけることはできますが、それなりの知識と技術が必要になってきます。

まず、照明は出来る限り強いものを用意するようにしましょう。

水槽用照明の蛍光灯1本や2本程度では上手く育たないと考えてください。

近年では水草育成のブームもあり、植物育成用照明や水草育成用照明でも良いものがたくさん販売されていますので検討してみてください。

ギンゴケも植物です。

光不足による光合成不足は成長阻害を起こす大きな要因となりますので照明の用意はまず一番に考えなければなりません。

次に水はけの良さです。

テラリウムというと半水中のようなものもありますが、苔の中でも密集度の高いギンゴケは常に水に浸かっているような環境では、蒸れやカビの原因となってしまいますので気をつけましょう。

最後に温度管理も大切な管理項目の一つです。

ギンゴケは非常に丈夫な苔で劣悪な自然環境の中でも問題なく育ちます。

しかし、それはギンゴケが適応できる環境での話です。

例えば、水槽の中などで湿度はほぼ100%、気温の上昇により水槽内温度は40℃近いなどという環境ではいくら丈夫な苔と言われるギンゴケでも耐えることはできません。

また、水に浸かったような状態での低温も避けたいところです。

よってテラリウムなどでギンゴケを育てるのであれば、夏場の高温対策や冬場の低温対策も必要となってきます。

何故ギンゴケを水中育成したいのか

次にテラリウムではなく、ギンゴケの水中育成について考えていきましょう。

まずはタイトルにあるように何故ギンゴケを水中育成したいのかという点から話を進めていきます。

というのも先の「ギンゴケとテラリウムそれぞれの特徴」の話からある程度の推測はできているはずですが、ギンゴケの水中育成は向いていません。

それでも何故ギンゴケを水中で育てたいのか?

その点から話を進めていきたいと思います。

ギンゴケそのものが好きで、水中でも育つのか、水中では違った姿を見せてくれるのかなどを試してみたいのであれば、挑戦してみるのもいいかもしれません。

しかし、苔であれば他の苔でもいい。

もしくはギンゴケのような繊細な葉をもつ水草であればそちらでも問題ないなどでしたら、水中育成に向いている種を選ぶ方が長期的に綺麗な姿を楽しむことができるはずです。

ギンゴケの代わりになるもの

水中で育てやすい苔といえば、ウィローモスが有名です。

\ポイント最大9倍!/
楽天市場で探す

流木などに活着させた姿は苔生したレイアウトを作るにはもってこいの苔と言えます。

さらに苔の仲間ではホウオウゴケなども水中育成が行われている苔です。

\ポイント最大9倍!/
楽天市場で探す

見た目はギンゴケからかなりかけ離れていますが、苔の水中育成を楽しみたいのでしたらおすすめの苔です。

-苔テラリウム
-